こんにちは。
ブログ運営でなかなか稼げないと言う人はすぐに真似して始めてみてください。
あっという間にブログでの収益を超える事ができます。
動画制作未経験の僕でも、1ヶ月も経たずに24,000円の売上をあげる事ができました。
ブログ運営を1年間続けたけど、思うように結果が出ないと言う方は試して見る価値はあるのではないでしょうか?
ブログでは成果が出るまでにどうしても時間がかかります。
3ヶ月経ったからと言って必ずしも上位表示されるとも限りませんし、収益が上がるとも限りません。
僕のように結果までに時間がかかるのが苦手だと言う方は動画制作を副業に選んで見るのも1つの方法です。
ブログだけが副業では有りません。
ブログで24,000円の売上をあげるまでにどれくらいかかるでしょうか?
早くても半年、最悪の場合は1年経っても3年経っても24,000円も稼げない場合もあります。
ブログで思ったような成果が出なくてお悩みの方は、本記事を読んで動画制作を検討してみてくださいね!!
動画制作の3つのメリット
動画制作で収入を得るには3つのメリットがあります。
次の3つです。
- 顔出し不要
- 情報発信不要
- オンラインで完結
顔出し不要
動画制作であれば、顔出しする必要がありません。
顔出しするのが恥ずかしかったり、会社での副業がバレたくない方にオススメ。
動画制作であれば自分で動画をアップロードをする事も出来ますし、仕事を請け負って収入を得る事ができます。
あなたが作った動画が顔出しをしなくても、youtubeで再生させると広告収入も入ってきます。
初めは少ない金額かもしれませんが、積み重なる事で大きな金額になります。
作り続ければ、本業の給料を超える事も不可能ではありません。
YouTubeでの継続的な収入と、動画制作の受注と言う2つの収入を顔出ししないでで作る事ができます。
情報発信が不要
動画制作は情報発信をしなくても、集客する事ができます。
ブログや目に見えないサービスでは毎日コツコツとTwitterやインスタグラムなどで情報発信を続けて、信用を積まなければ読者に購入してもらえません。
Twitterであれば、毎日140文字のツイートを5〜10回ほど呟いて情報を発信しなければなりません。
どんな動画が作成できるのかはサンプル動画で確認できます。
サンプル動画を様々なプラットフォームに置いておくだけでも、動画作成の依頼が来るようになります。
僕も実際にとあるプラットフォームにアカウントを作り、サンプル動画を設置しておくだけで1ヶ月で8本の制作依頼を受けました。
これは誰にでも真似できる簡単な方法です、特に技術も入りません。
ポイントはどんなプラットフォームを使って、どんなプロフィール文を書いているかで決まります。
オンラインで完結
動画制作であればオンラインで仕事が完結します。
つまり、場所にも時間にも囚われずに仕事が完結します。
プラットフォームやメールで仕事を受注して、動画を制作してファイル形式で納品する。
動画制作の依頼者があなたの会社の上司や友人でも、顔を合わせる事がないので副業がバレる事もありませんし、どこにいても仕事を完成させる事ができます。
オンラインで完結するので、ネット環境さえあれば場所に囚われず仕事ができます。
例えば次のような場所でも仕事ができます。
- 仕事帰りのカフェ
- 旅行先のホテル
- 新幹線や飛行機での移動中
- 公園
- 世界遺産
ネット環境さえあれば、日本でなくても世界中で仕事をする事ができます。
顔を合わせる事がないので、日本にいる必要はありません。
ホリエモン事、堀江貴文さんのネットで稼げる仕事の4つの原則と言うものがあります。
- 小資本で始められる
- 在庫がない
- 利益率が高い
- 毎月の定期収入が確保できる
全てを満たしているのが、動画制作です。
なぜホワイトボードアニメーションなのか?
動画制作の中でもなぜホワイトボードアニメーションなのか?
そんな疑問を持たれる方もいるかもしれません。
理由は2つあります。
- 未経験でも挑戦できる
- 単価が高い
未経験でも挑戦できる
ホワイトボードアニメーションは未経験の方にも挑戦出来るほど簡単だからです。
実際にホワイトボードアニメーションを始めて2ヶ月程度で作った作品をご覧ください。
僕はずっと料理人として働いていたので動画制作とな全く無縁な仕事でした。
そんな僕でも2ヶ月程度で、これくらいの動画が作成できるようになります。
ホワイトボードアニメーションと言われると、絵が書けないといけないのではないかと思うかもしれませんが、絵を書く必要はありません。
また、スライドショーのように作成する事ができるので、僕のような未経験でも繰り返し動画を作る事で上達します。
文字もフォントを選ぶ事が出来るので、字を書くのが苦手と言う人も問題ありません。
単価が高い
ホワイトボードアニメーションを選ぶもう一つの理由が単価が高いからです。
1ヶ月かけて1本作ってもかなりの収益になると言えます。
では、単価がどれほどの高いのかを確認してみましょう。
【ホワイトボードアニメーション作成会社】で検索してみると次のような会社が表示されます。
他の会社もありますが、料金が提示されている上記の3つの会社を見てみましょう!
一体どれくらいの価格で販売されているのでしょうか?
(2020年7月16日の検索結果です)
ゼブラクリエイト
まずは「ゼブラクリエイト」さんの価格をみてみましょう。
シルバープラン | ゴールドプラン | プラチナプラン |
初回コマ20,000円〜 | 初回コマ28,000円〜 | 初回コマ38,000円〜 |
以降コマ15,000円〜 | 以降コマ20,000円〜 | 以降コマ28,000円〜 |
モーション無し | モーション無し | モーション有り |
納期:2〜4週間 | 納期:4〜6週間 | 納期:6〜8週間 |
キザキヤ
次に、「キザキヤ」さんの価格表をみてみましょう。
完成時間 | 価格 | |
30秒 | ナレーションなし/3コマ構成/mp4納品 | 150,000円 |
60秒 | ナレーションなし/4コマ構成/mp4納品 | 180,000円 |
90秒 | ナレーションなし/4〜5コマ構成/mp4納品 | 220,000円 |
180秒 | ナレーションなし/4〜8コマ構成/mp4納品 | 400,000円 |
グリとシロ
続いて「グリとシロ」さんの料金表をみてみましょう。
3つのプランがあります。
ブロンズプラン | シルバープラン | ゴールドプラン | |
イラストの枚数 | 3枚 | 6枚 | 18枚 |
ナレーション | 10,000円〜 | 10,000円〜 | 無料 |
BGM | 10,000円〜 | 無料 | 無料 |
長さ | 30秒 | 1分 | 3分 |
価格 | 50,000円 | 70,000円 | 180,000円 |
上記の3つの会社を比べるだけでもかなり、単価が高いと言う事がわかりますね。
それぞれの会社でプランの提案方法が違うので単純に比較はできませんが、最低でも30秒の動画作成で50,000円ほどの単価だと言えるでしょう。
1週間に1本作るだけでも1ヶ月で20万円くらいの収入に!!
このようにホワイトボードアニメーションは単価が高いので、副業や在宅ワークにオススメだと言えます。
オススメのホワイトボードアニメーションソフト3選
とは言え、どんなソフトを使えばホワイトボードアニメーションを作る事がで出来るのかわからないと言う方も多いと思います。
そこで、ここではオススメのホワイトボードアニメーションのソフトを3つの価格や特徴などをご紹介します。
- vyond
- Video Scribe
- Doodly
vyond
「vyond」はホワイトボードアニメーション制作ソフトと言うよりは、アニメーション制作ソフトに近いかもしれません。
様々なアニメーションが作れるので、このソフトがあればかなり高度なアニメーションが作る事ができます。
その分お値段も高くなっています。
1ヶ月あたり12,500円になります。
さらに商業利用する場合にはその都度別途料金がかかるので、これから動画制作を始めようと言う初心者には少しハードルが高いです。
14日間の無料体験が出来るのでまずはそちらを体験してみて、毎月12,500円払う価値があるのか判断するのが良いです。
Video Scribe
「Video Scribe」は海外のサイトなので、日本語での解説が有りません。
しかし、今はグーグル翻訳を使う事で特に問題なく利用する事ができます。
先ほどの「vyond」よりも価格はかなり抑えられています。
年間プランで168ドルで、1ヶ月あたりは14ドルになります。
「vyond」と比べると約10分の1の価格だと言えます。
「Video Scribe」でも無料トライアルが有りますが7日間のみとなっています。
Doodly
Doodlyも海外のサイトです。
こちらもGoogle翻訳を利用すれば、簡単に購入する事ができます。
Doodlyはホワイトボードだけでなくグリーンボードや黒板、透明な板の上にもアニメーションを書く事ができます。
「Doodly」はアプリをインストールして使うソフトなので、MacでもWindowsでも使用が可能。
価格は年間個人プランで240ドル、企業プランで480ドル。
Doodlyは無料トライアルと言うのは有りませんが、30日の返金保証が有ります。
つまり、30日間はじっくりとホワイトボードアニメーションを作成する事が出来て合わないようなら、返金してもらえるのです。
3つのソフトの中で最も長い期間お試し出来ます。
ホワイトボードアニメーションソフトのオススメ3選まとめ
ホワイトボードアニメーションを作成するためのおすすめの3つのソフトをご紹介しました。
無料トライアルはあるのはありがたいけど、月額料金を支払うのはちょっと抵抗があると言う方もいるかもしれません。
僕もそうだったのでその気持ちはよくわかります。
どれも無料トライアルがあるので、1つづつ試してみてください。
「vyond」は価格が高いので難しいですが、「Video Scribe」と「Doodly」ならそこまで負担にならずに副業として続ける事が出来るのではないでしょうか?
その期間に販売もできれば、収益を得る事もできます。
僕が利用しているソフトは「Doodly」です。
動画制作未経験の僕でも簡単に作れるのでオススメです。
そして商用利用もできるので、すぐに元を回収できます。
本気で稼ぐならマスタープランを試してください。
カラーのアニメーションやより細かい設定ができるようになります。
動画制作で稼ぐ為のテクニックについては下記にまとめています。